うつ、気分の落ち込みに - 心の疲れをいやしてくれるアロマを選ぼう
うつっぽく気分が落ち込むときはアロマを活用!
寝る前のアロマ足湯で気持ちを落ち着かせましょう
からだも心も疲れすぎてやる気が起きなかったり、悲しく気分が落ち込んだり、なかなか元気が出ない時ってありますよね。
そんな時は、メディカルアロマといわれるクオリティの確かなアロマをつかってみませんか?
いい香りだけでなく、薬理効果のためヨーロッパでは医療の現場でも処方されるアロマ。天然の成分のため、心と体にもストレスなく、気持ちを落ち着かせ癒やしを与えてくれます。
うつっぽく気分が落ち込むときにおすすめのアロマ足湯とおススメの精油をご紹介します!
アロマは純度の高い品質の確かなものを選んでお使いください
足湯をおススメする理由
第二の心臓といわれる足裏を温めるメリット
-
足湯のいいところ
足は人の健康にかかわる大切な部分です。足裏には、内臓や体の部位につながっているといわれるエリア・ゾーン・ツボが集中しています。足裏は第二の心臓とも呼ばれ、血液を全身に運ぶ心臓ポンプのような役割も担っているのです。その足裏を温めることで刺激を与える足湯には、こんな効果が期待できます。
・むくみ解消
・免疫力、代謝アップ
・筋肉痛の緩和
・リラックス
・安眠
足浴をすることで副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスでき、入眠を促す効果があります。
うつっぽくなると、お風呂やシャワーも面倒になってきます。そんなとき、5分から10分で、しかも服を着たまま気軽に出来る足湯は、忙しい中でも取り入れやすいセルフリラクゼーションです。
アロマ足湯の方法
気軽に始められるアロマテラピーとしておススメです
-
用意するもの
・大きめの洗面器やバケツなど(両足が入り、くるぶしの上までお湯に浸かれる深さがあるもの)→ 湯舟にくるぶしの上まで隠れる高さまでお湯を入れるのでもOK
・お湯(40℃~42℃くらい)
・つぎ足し用のお湯(ケトルなどに。冷めやすいので熱めのお湯)
・タオル2枚(バケツの下に敷く用と足ふき用)
・ひざ掛け(ふくらはぎや膝などの冷え防止)
・靴下(足湯後にすぐ履けるゆったりしたタイプなど)
・精油(1~3滴)
・あら塩 小さじ1杯
-
アロマ足湯の方法
①用意した洗面器に、40℃~42℃くらいのお湯をを入れる (バケツのお湯で床が濡れないようにバケツの下にタオルを敷きましょう。)
②精油を入れてお湯に落とす。あら塩 小さじ1を加えると、温まりやすいのでおススメです。
③椅子に座って温度を確かめながらゆっくりと両足を入れる (少し熱めだなと思うくらいがおすすめ)④ひざ掛けを掛ける
*途中、お湯がぬるくなりそうでしたら数回お湯を足してください。
*つぎ足し用のお湯は、途中で足湯からでなくてもいいように、手の届くところに置いておくと便利です。
足湯の心地良い温かさとほんのり香るアロマで至福のリラックスタイムになります。
アロマ足湯を行う時間は5分~10分で十分です。
一日に何回行ってもよいですが、10分以上続けて足湯をすると、
かえって冷えを呼び込むので1回あたり10分以内、を守ってください。
足湯の後は冷えないように直ぐに足を拭き、ゆるめの靴下や足をおおうタイプのスリッパをはいたりして冷えないようにしましょう。
-
アロマ足湯におすすめの精油
うつっぽい、気分が落ち込んでいるときのアロマ足湯におすすめの精油をご紹介します。
・イランイラン
更年期が気になる女性は、ぜひお試しいただきたいのがイランイランの精油です。かたくなった筋肉をゆるめたり、神経のバランスを調整することが得意なエッセンシャルオイル。気持ちを落ち着かせながらも、落ち込んだ気分を引き上げてくれる作用も期待できるイランイラン。ただ、好き嫌いがわかれる香りの強い精油なのと、天然オイルとラベルに書いてあっても、合成香料と混ぜられている商品が多いので、信頼できるアロマテラピストから質のよいイランイランのオイルを提案してもらうのがよいと思います。使うときはごく少量で、香りを楽しむなら、ビンから香りを楽しむか、アロマバスだと1滴で十分です。
・ネロリ
神経バランスを回復させ、精神を強化してくれるのを得意としています。
ビターオレンジの花から取れる甘く優雅な香りは、安らぎを与えて穏やかな気持ちにしてくれます。女性に人気の香りです。こちらも天然オイルとラベルにかいてあっても、合成香料が混ぜられていることが多い精油なので、信頼できるアロマテラピストにご相談されるのをおススメします。原液そのままだと香りが強いので、植物油で薄めてロールオンボトルに入れても、香水のように使えるのでおススメです。アロマ足湯で使うときは、その薄めたオイルを数滴落とすのでも十分です。
・ゼラニウム
ローズのような香りを持つゼラニウム。体や心が落ち込み力をなくしたときに、元気を与えてくれます。性欲がないときにも取り入れるとよいでしょう。皮膚が敏感な人でも安心して使えます。交感神経が働きすぎているとき、または、副交感神経が働きすぎているときに、どちらでもいき過ぎた働きを鎮める作用がありますので、なんだか気持ちがもやもやしてどうしたらよいかわからない、というタイプの気持ちの落ち込みにおススメです。
その他おススメ精油
ラベンダー、オレンジ、フランキンセンスなど- イランイラン + ラベンダー
- ネロリ + フランキンセンス- ゼラニウム + オレンジ
など、2種類の精油をブレンドするのもおすすめです。
ホップラのこだわり
自分を守るためのアロマを見つけるレッスンを
世田谷からお届けしています
世田谷からお届けしています
植物の真の力を感じられるリラクゼーションサロンを運営
ドテラ社のエッセンシャルオイルを使用した講座を対面・オンラインで気軽に学べます。
「エッセンシャルオイルの知識を気軽に学びたい」
「日常生活にエッセンシャルオイルを取り入れたい」
「好きな香りで癒されたい」
そんな方にぴったりの学びの場を提供しております。
季節やご自身の体調に合った香りを普段の生活に活かしてみませんか。
植物の癒しの力を感じていただきながら、今のご自身に必要な香りを見い出せます。
これまでも「デトックスセルフマッサージ」や「ネイルケアアロマオイル」など、毎回様々なテーマに沿って知識を増やしていけるので、楽しみながら挑戦していただけます。
レッスン前にオイルや必要な材料などを郵送しておりますので安心して当日をお迎えください。何気ない日常に香りをプラスすることで、気分を安定させる効果が期待できます。
アロマ講座 - 講師紹介
20年、6000人以上の実績 アロマリフレクソロジスト
アロマ講座は、アロマテラピー・リフレクソロジー経験豊富なのホップラ代表が行います。豊富な臨床体験からお伝えするアロマの情報は、すぐにあなたの生活で使える、わかりやすい、と評判です。
Access
駅から徒歩1分の隠れ家サロンで 60種類以上のメディカルアロマの香りをお試しいただけます
ホップラ
住所 | 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-16-14 ジュエリー世田谷 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
080-4633-4946 |
営業時間 | 10時~21時(土日祝日10時~19時) 最終受付:平日19時 土日祝日17時 |
定休日 | 不定休 |
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2022.06.13クオリティーが高いドテラアロマを使用
-
2022.06.13自分と向き合えるアロマとリフレクソロジーを | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13アロマと足裏リフレクソロジーが高い効果を発揮します | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13季節のテーマに沿ったアロマ講座をオンラインでお気軽に | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13不調や気分に合わせたアロマの調合のコツを伝授します | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13天然アロマオイルの香りを楽しみながらリラックス | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13ご不安やストレスを解消するアロマで自律神経を整える | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13心と体のバランスを整えるアロマテラピーとボディーケア | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13上品なアロマの香りに包まれて眠りに誘われるヘッドスパ | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13品質の高いドテラオイルを用いて行うアロマテラピー | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.08.12リフレクソロジーとアロマによる極上フェイシャル体験 | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.09.01アロマで感染予防のコツを教えます | 世田谷のアロマ講座ならホップラ
-
2022.10.16足冷え対策にアロマを活用!寝る前のアロマ足湯|世田谷のアロマ講座ならホップラ
-
2022.06.13むくみを感じる方はアロマとリフレクソロジーを推奨 | 世田谷のリラクゼーションサロンなら女性限定のホップラ
-
2022.06.13オンラインのアロマ講座を行っております
リフレクソロジー・ゾーンセラピーセラピストプロコース卒業
リフレクソロジー、ボディー&フェイスセラピー施術者(実務経験20年)
アロマテラピー施術者(実務経験13年)
外資系企業で20年ほど会社員生活を送っていましたが、ある時体調を崩し手術することになりました。それがきっかけで、現代医学以外の自然療法に強く興味を持つようになり、その過程でリフレクソロジー(足裏反射区療法)とアロマテラピーに出会い、カラダとココロが劇的に改善するのを自身で体感しました。30代で勉強・研修ののち、リラクゼーションサロン店舗にて6年間勤務しました。 2010年2月、リフレクソロジーサロン Hoppla!(ホップラ)をオープン。独自の組み合わせにより1回で疲労回復できる、極上のリラクゼーションとして定評です。